衛生面へのこだわり
見えない所だからこそ、キチンと!
医療に携わる者にとって、清潔であることは絶対条件です。
清潔であり続けること、相互感染をさせないことは基本中の基本です。
目に見えるところはもとより、皆さんの目に触れない所にも妥協せずキチンとする。
僕自身が自信を持って治療を受けられるレベルを保つ。
だからこその徹底、これが当院のポリシーです。
当院では
「スタンダードプリコーション
(標準予防策)」
という考え方にのっとり、
「すべての人が何らかの病気をもっている」
という前提のもとで、消毒滅菌を徹底して
います。
エアー(圧縮空気)と使用する水にもこだわっています
圧縮空気はフィルターを通して濾過された
クリーンエアーとして出てきます。
また、水も元栓に2種類の異なるフィルターを通して濾過された除菌水を使用しており、
院内で使用しているすべての水は
この除菌水です。
当院でのスタンダードプリコーション

①グルタール製剤
写真のような第一消毒液に
浸けます(グルタール製剤)。
この消毒液は全てのウイルス、細菌を滅することのできる医療界にある液体薬品の中で最も強力なものです。
この段階で、すべての菌・
ウイルス等を不活性化させます。
強力であるが故に、金属の腐食作用が強い一面もあります。

②洗浄
洗剤を用いて手洗いで
洗浄します。
この部分で物理的な細かい
汚れをしっかりと取り除きます。

③歯科用洗浄機による洗浄
(第二消毒液)
歯科用洗浄機を用いて、パワフルな水圧と、歯科特有のたんぱく質をターゲットにした専用洗剤を用い、高温・強アルカリ洗浄でさらに細かい有機物を取り除きます。

④超音波洗浄
(第三消毒液)
第三消毒液の入った超音波洗浄器の中で、超音波洗浄を行います。
ブラシなどが届かなかった
汚れや、洗浄器で除去しきれなかった可能性のある微細な汚れを超音波を用いて取り除き、さらに殺菌消毒します。

⑤オートクレーブ
(高温高圧滅菌器)
135℃、2気圧の、高温高圧下で総仕上げを行います。
存在し得る全てのウイルスや菌を死菌・死滅させ、完全無菌状態にします。
COVID-19等の対策
海上自衛隊の潜水艦・護衛艦にも採用の 「j.air」 を設置しています。
自然環境同等の低濃度オゾン発生器「j.air」を24時間稼働中!
1台あたり20畳まで対応する低濃度オゾン発生器を4台設置。
同時に多量のマイナスイオンも放出しています。
※藤田医科大学の研究結果
藤田医科大学、低濃度のオゾンガスで新型コロナウイルスに対して除染効果があることを、世界に先駆けて実験的に明らかに。
https://www.fujita-hu.ac.jp/news/j93sdv0000007394.html
光触媒も使ってウイルス活動を抑制しています
部屋のあかりでも反応する特殊な光触媒で、除菌や有害物質を分解しています。
https://www.toshiba-tmat.co.jp/res/renecat/
プラズマクラスター空気清浄機は実証試験済です。
1台あたり20畳まで対応の加湿型プラズマクラスター空気清浄機を3台設置しています。
開院当初より全エリア換気扇(換気口)を設置済です。
●バックグラウンドを含めた全エリア・全室設置の換気扇は、診療時間中持続稼働中です。
開院の設計段階時から空気の流れを考えています。
診療台間の間隔も元々から余裕のソーシャルディスタンスを確保しております。
また、壁紙も開院当初より全て機能性抗菌壁紙を使用しています。
受付には“厚さ5mm”の大型パーテーションを設置しました。
見えるところの“清潔感”も大切にしたいので、
プロの清掃業者にも“毎日”入って頂いています。

皆様が気持ち良く診療を受けて頂けるよう
心をこめて清掃を行っています。
院内の清掃については、専門業者の方にも診療時間外にお願いし、夜中から明け方にかけて、丁寧に清掃を行って頂いています。
床などの清掃は一人の専属プロにお願いすることでいつまでも清潔で、診療を受けやすい環境を整えています。
車椅子や土足でそのまま入室可能なバリアフリーの当院ではありますが、現在も開院当時の美しさを保てているのは、斉藤さんのおかげです。
【著者】デンタルオフィス宮村
院長(歯科医師) 宮村壽一